
日本学術会議の会員改選で、推薦された105人の候補者のうち、菅義偉首相は6人を任命しなかった。学問の自由を脅*異例の政治介入に対して批判が高まっている。排除された一人、松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)は「学者をなめ、学術会議をこけにした」と憤り、「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」と早期の撤回を求めている。【栗原俊雄】
--任命されなかったことを知った時、どう思いましたか。
◆日本学術会議の事務局から電話で伝えられましたが、まず驚きました。まったく予想していなかったので。少し冷静になって思ったのは、「えらいことをやってきたな」と。人事に手をつけてきたのは官邸の人たちでしょう。まず法律が分かっていない。日本学術会議法第7条と17条では、会員の選び方について、学術会議の推薦に基づき内閣総理大臣が任命する、と定めています。推薦に基づかない任命を首相がすることはできません。また推薦された人を任命しない場合は、合理的な理由が必要です。たとえば研究不正など。しかし今回はこれには当たりません。
1983年の参院文教委員会で中曽根康弘首相(当時)が「実態は各学会が推薦権を握っている。政府の行為は形式的」と述べています。これは学問の自由を保障する、日本国憲法23条に基づいている。今回の政府による人事介入は、そういう法体系が分かっていない人の判断だと思いました。学術会議の事務局の人と「これは大変なことになりますね」と話しました。
--同法7条は「学術会議は210人の会員で組織する」と定めています。
◆ええ。政府の判断で勝手に変えられるものではありません。学者は理不尽なことを言われて、「はいはい分かりました」と言うことは聞きません。学者と学術会議をなめていたんでしょう。
--菅義偉首相は2日、日本学術会議の人事について「法に基づいて適切に対応した結果」と述べました。しかし任命しなかった具体的な理由を説明していません。
◆説明しないというより、できないのでしょうね。推薦の基準は各分野の学問的…
https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/180000c
(出典 cdn.mainichi.jp)
★1 2020/10/10(土) 11:07:57.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602314285/
>>1
●○「学問の自由」と程遠い問題だらけの“偏向”『日本学術会議』○●
日本学術会議は1949年に設立され、現在は「内閣府の特別機関」であり、
.
会員は“内閣総理大臣”が所轄・任命する『国家公務員』(特別職)である。
.
.
その経費は「国の予算」で賄われ会員210名に対し10億円強の負担となる。
かつての日本学術会議会員は研究論文を持つ全ての研究者による公選制。
.
しかし、現在では年長研究者が推薦される“縁故的”なものになっている。
日本学術会議は「身内推薦」による“縁故”で会員が構成されているので、
.
日本の学者の代表ではなく、ましてや、学者の国会というものでもない。
.
.
学界に身を置く者にとっては、日本学術会議は一部のための貴族社会で、
.
研究の最盛期を過ぎた引退間際のお小遣い付の豪華なポストの様なもの。
また、日本学術会議は『軍事的安全保障研究に関する声明』を掲げて、
日本の安全保障に関する研究を行わない宣言をしているにもかかわらず
.
中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である『千人計画』
.
――には積極的に協力して、日本の先端技術や知識を流出させている。
.
.
そのために、日本学術会議は“人民解放軍”と関係が深いとされている、
.
「中国科学技術協会」と北京で“協力覚書”までも結んでいる有り様。
人民解放軍と関係の深いファーウェイも、東大・東工大・慶大などに、
.
資金提供を行っており、「オーストラリア戦略政策研究所」によれば、
.
そこに人民解放軍に所属する科学者が、身分を偽って研究活動を行い、
.
そこでの技術・知識を中国に持ち帰って軍事技術などに役立てている。
.
.
【元財務省官僚 嘉悦大学教授 経済学者 高橋 洋一】t0
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76145?page=2
.
>>1
日本学術会議法はいままでの法解釈が憲法違反なだけだよ
”日本国憲法
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。”
>>3
誰もここを理解しようとしないよね
>>1
ヤクザ口調の奴なんか税金で食わせるんじゃない
>>1
普段ふんぞり返って偉ぶってる学者連中が必死で既得利権を守りたがる姿が滑稽過ぎるな。
>>1
国民から選ばれたわけでもないのにひどい思い上がりだな。
>>1
この口汚さ一つとっても如何に腐敗した組織か良く分かるわ。
菅さん、是非大ナタ振るって下さい。
>>1
なんか気持ち悪い。
>>1
>「学者をなめ、学術会議をこけにした」と憤り、
本当にこんな事言ったの
>>1
別に日本学術会議の会員にならなくても
学問は自由に出来るんじゃないの?
>>1
国民をなめるな
大学に傷付けることになるから黙っとけ
★
【日本学術会議】中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601691658/
(出典 imgur.com)
◆国会リポート 第410号
amari-akira.com/01_parliament/2020/410.html
日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。
他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の本国のラボまでそっくり再現させているようです。
そして研究者には千人計画への参加を厳秘にする事を条件付けています。
中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと関係を深化させています。
つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか
関連
中国「千人計画」参加隠した米ハーバード大教授を起訴…世界トップ研究者を好待遇招聘
www.yomiuri.co.jp/science/20200129-OYT1T50130/
>>11
任命拒否された立命館・松宮孝明
▼共産党(日本支部)の工作員 松宮w
【赤旗】「共謀罪(テロ等準備罪)法案で市民の自由と安全が失われる!!」17/06/02
立命館大学:松宮孝明←←
(出典 imgur.com)
※赤旗(共産党の機関紙)
テロ等準備罪法案(テロ・組織犯罪防止法)に対し、
居酒屋で政府の悪口を言っただけで逮捕される
と「デマ」を流布していたサヨク
サヨク(在日)たちは、自身が中国・朝鮮のスパイなので
狂ったように大反対した
(共産党・民主党などが支持者の老害を動員してデモ)
■テロ等準備罪(共謀罪)、反対バ○達の批判あれこれ
https://www.google.com/amp/s/ryotaroneko.ti-da.net/a9581142.html
で
IPS山中教授みたいに
なんか結果だしてんの?この人ら
>>12
レジ袋
学者って何様?
>>17
教員、学者は基本的に世間知らず。
全員辞めて自分等で学術研究団体立ち上げればいいのに
>>29
それな
非政府組織日本アカデミーに生まれ変われば良いんだよ
初手から100%の怒りで反論しても日本人にはウケない
もっと悲壮感出して学生が路頭に迷うとかアピールせな
>>33
これな
こいつら勉強だけできるバカ
すごい偉そうなやつだな
コイツが政治家を舐めてコケにしているの間違いだろう
>>38
成文法大陸法の刑法で凄く偉いのは間違いない
どう見てもこれヤクザの脅し文句とかだよね
日本学術会議っていったい…
>>40
何よりもメンツを重んじるんだろう
>>59
面子かあ
そういえば特アってメンツが何より大事なのよな
これはネトウヨ
菅政権が落ちぶれるの
速かったなあw
>>45
週末の世論調査の結果が楽しみだな
言い方がすごいよなw
しゃべればしゃべるほど一般人の反感持たれる。
>>56
そういうことわからないんだよね。
教員、学者は。
政権が学者を選別するのは学問の自由の侵害であり憲法違反
この簡単な理屈がなぜわからないんだろう
>>66
政府の諮問機関なんだから、メンバーは政府が選んで問題ないだろ
学術会議に入らないと学問できないわけじゃない
学術会議に入らないと何か不利益でもあるわけ?
そんな利権モリモリの運営してるのか
日本学術会議法
第十一条
第一部は、人文科学を中心とする科学の分野において優れた研究又は業績がある会
員をもつて組織
2 第二部は、生命科学を中心とする科学の分野において優れた研究又は業績がある会員をも
つて組織
3 第三部は、理学及び工学を中心とする科学の分野において優れた研究又は業績がある会員
をもつて組織
4 会員は、前条に掲げる部のいずれかに属するものとする
人文科学=哲学・論理学・倫理学など
論理学=弁証法的論理・形式論理・数理論理学など
もっとも近そうなのは論理学だと思うけど、こいつの著書にそんなもの見当たらないぞ
なんで刑法学者が学術会議に潜り込んでんだ?
任命拒否の理由これじゃないのか?
>>81
戦後に日本を名乗った連中はすべてニセモノなんだよ。